やってはいけない赤ら顔対策

やってはいけない!赤ら顔対策でビタミン大量摂取の罠

更新日:


赤ら顔改善にビタミンを摂取。
赤ら顔対策の方法の1つとして、ビタミン摂取は間違いではないです。

ビタミンは低分子なので体内に取り込まれます。
ポリフェノールとかと同じように、活性酸素を除去してくれます。

使い方さえ間違えなければ・・・。

ビタミンは赤ら顔対策にいいの?

ビタミンが体に良いことは、みんな知っています。
だからといって、サプリメントを過剰摂取していませんか?
大量に顔につけたりしていませんか?

これをやっちゃうと、折角の良いものも逆効果になってしまいます。

ビタミンは活性酸素を除去したり炎症を鎮めたりしますが、多く取り過ぎたビタミンはどうなるのでしょう?
肌に吸収されないだけ、内服なら尿で排出される、これが全てではないんですよ。

内服の場合、ビタミンが活性酸素を除去して、あまったビタミンが尿で排出されるという考えが微妙に違います。
ビタミンの一部が活性酸素を除去して、大半は尿で排出されるのです。

赤ら顔対策でビタミンを多く取りすぎるとどうなる?

さらに過剰摂取をすると、大量に増えたビタミンを異物とみなして活性酸素が大量発生します。
活性酸素を除去しようとして摂取しているのに、敵としてみなされてしまいます。

これを知らない人がとても多いです。
ビタミンは活性酸素の天敵であるはずなのに、ビタミンにとっても活性酸素が天敵になるんですよ。
体内物質で大量摂取しても活性酸素が発生しないのはSODくらいです。

なので、過剰に肌につければ赤ら顔がさらに赤ら顔になってしまうこともあります。
内服なら体内の活性酸素が増えて、赤ら顔どころか違うところにも影響が出てしまいます。

ビタミンも種類が多くあり、ビタミンB2やビタミンB6がいい・ビタミンKがいい・ビタミンCがいいと、結局どれがいいの?ってなりますよね。

はい、全部いいに決まってます。

中でも、ビタミンCは炎症を鎮める作用があるので、浸透力があるビタミンC誘導体がオススメです。
肌に付ける場合、浸透力が無ければ効果は期待できませんので誘導体になっている化粧水を選ぶと炎症は抑えられます。

ただ、1つのビタミンを使い続けると過剰摂取になってしまって逆効果
程々に使うというのがベストですね。
ビタミンバランスが大事です。

乳酸菌サプリも最近多くなってきました。
腸活とも言われるようになりましたが、腸では体の70%~80%の免疫を司っています。

アトピーで赤ら顔の場合、花粉症と赤ら顔の場合といった、アレルギーが関係する赤ら顔だと、乳酸菌も視野に入れた方がいいです。
過剰摂取といっても、サプリだと乳酸菌5000億くらい無いと足りませんから、選んだものが1億程度だと気休めになってしまうので注意です。

ビタミンやポリフェノールなど、外部からの摂取は適度にしましょう。
知らないで大量摂取しちゃうと、赤ら顔がさらに悪化してしまうかもしれませんよ。

白漢しろ彩

赤ら顔の原因は毛細血管の拡張

赤ら顔は血行不良や微弱炎症、ほてり、肌バリア機能の低下といった要因がありますが、その全てが毛細血管の拡張に繋がり赤ら顔になっています。

だから、毛細血管へ直接働きかける【しろ彩】がオススメ

定期購入の回数お約束はありませんので、単品よりも定期がお得です!

赤ら顔の人や医師も評価!白漢しろ彩

しろ彩

地中海プランクトンエキスと和漢植物エキスで赤みを軽減する実証試験済みの無添加化粧水です。

ニキビや炎症の赤みにもビタミンC誘導体で赤み軽減、乾燥やバリア機能低下の赤みにもラメラ構造技術でバリア機能をUPさせて保湿します!

赤ら顔化粧水おすすめをピックアップ!

白漢しろ彩

拡張した毛細血管にアプローチ!

赤ら顔対策の和漢植物エキス!

ラメラ構造の多層浸透型バリアテクノロジー!

皮膚科医が検証済み!安心の無添加!

28日間の使用で86%の方が赤み軽減の変化があった、赤ら顔専門の化粧水です。

フランス地中海のプランクトンエキスで、赤ら顔の原因である毛細血管の拡張を調整。

ショウガ・カンゾウ・センキュウ・ブクリョウ、4種の和漢植物エキスで赤みを軽減します。

やっぱり赤ら顔って毛細血管を重視してケアしたほうが、赤みが全然違ってくるんです!

肌のラメラ構造と同じラメラ構造で作られた化粧水だから、しっかり浸透して成分を肌に届けます!

ウルウ

完全無添加の超低刺激な赤ら顔専用化粧水!

3種のヒト型セラミドで皮膚バリア強化!

マイナスイオンでグングン浸透する特殊浸透水!

皮膚バリア機能が低下しているなら圧倒的ヒト型セラミドで!

3種のセラミドを贅沢に配合したULUは、赤ら顔に特化した美容液です。

ホホバイオル・スクワラン・ノバラ油のオイルの膜で肌を保護し、3種のセラミドとヒアルロン酸で保湿。

セラミドなどの成分を浸透させる医療用に開発された、特殊浸透水のマイナスイオンで角質層にしっかり届けます!

皮膚バリア機能を強化することで、毛細血管の拡張を目立たなくしながら、肌を刺激から守ります!

ディセンシア サエル

【アイテム訴求・美容液】サエルトライアルセット

ヴァイタサイクルヴェールで皮膚バリアアップ!

微弱炎症を抑えるコウキエキス配合!

日焼け赤ら顔でも大丈夫な敏感肌専門化粧品!

赤黒対策は微弱炎症を鎮めて、ターンオーバー正常化

ポーラオルビスの敏感肌専門ブランド、ディセンシア。

コウキエキスやアルニカエキスが刺激因子を抑制し、赤ら顔に多い微弱炎症を鎮めます。

肌のバリア機能をアップして、正常なターンオーバーを促すから、色素沈着した赤黒い赤ら顔に。

トライアルで1度は試してみたい美白化粧品です!

-やってはいけない赤ら顔対策
-, , ,

Copyright© 赤ら顔対策と治療法 やってはいけない赤ら顔対策とは? , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.