赤ら顔になる原因の一つ、紫外線。
紫外線がしみ・しわ・そばかすなどの原因って有名ですよね。
紫外線対策が赤ら顔対策にもなるって知っていますか?
紫外線が皮膚に当たると老化します。
その老化の過程にしみやしわがあるんですね。
つい最近まで母子手帳に日光浴の項目があったのですが、今は削除されています。
もう、日光浴は健康に良くないのです。
布団干しでダニをやっつけられる理由
晴れた日に布団を外に干す意味わかりますか?
湿気を飛ばすことも、ホコリを叩くこともありますが、ダニ退治も兼ねていることを知っていますよね。
これは大抵の人が知っていることです。
では、何でダニ退治ができるのか?
そこまで知っている人は少ないです。
日光の熱で・・・半分ハズレです。
確かに60℃くらいで、ダニは死滅します。
昆虫は熱に弱いので、ゴキブリをドライヤーでやっつけるなんてのもこれですね。
残りの半分、ダニをやっつけるのは紫外線です。
紫外線がダニの細胞の核を破壊し、死滅させるのです。
紫外線には波長があり、最近ではロングUV-AやディープUV-Aと呼ばれていて、布団のダニなんて奥へ隠れても紫外線でやっつけることができます。
ここで注目するところは紫外線が細胞の核を破壊するということです。
これは人も同じです。
赤ら顔になりやすい理由はメラトニンの分泌量
皮膚癌の原因は紫外線が多く、オゾンホールに穴が空いている地域では皮膚癌の発症率が高いのはすでに発表されています。
ガラスも貫通するロングUV-Aは、皮膚に当たればシミなどの原因になります。
紫外線という目に見えない光線が細胞の核を破壊して、細胞を悪性化させるというだけじゃないことがこの紫外線の厄介なところです。
他に紫外線にはどんな害があるのかというと、活性酸素を発生させるということです。
紫外線が当たると細胞の核を破壊します。
それを防ぐのがメラトニン。
小麦色になるやつですね。
赤ら顔の人は、このメラトニンの分泌量が少ないです。
日焼けで赤くなる、これは顔も同じです。
赤ら顔だと、紫外線に弱いのです。
紫外線に肌が晒されると、さらに活性酸素が発生します。
活性酸素は血管や皮膚の老化をもたらすだけじゃないんですよ。
活性酸素には毛細血管を拡張するという、隠れた働きがあります。
日焼けによる赤ら顔の防止、活性酸素で毛細血管拡張による赤ら顔の防止と、紫外線対策は赤ら顔対策の基点と言っても過言ではないでしょう。
紫外線対策、やっていないと赤ら顔がもっと赤ら顔になってしまいます。
白漢しろ彩
赤ら顔は血行不良や微弱炎症、ほてり、肌バリア機能の低下といった要因がありますが、その全てが毛細血管の拡張に繋がり赤ら顔になっています。
だから、毛細血管へ直接働きかける【しろ彩】がオススメ
定期購入の回数お約束はありませんので、単品よりも定期がお得です!
地中海プランクトンエキスと和漢植物エキスで赤みを軽減する実証試験済みの無添加化粧水です。
ニキビや炎症の赤みにもビタミンC誘導体で赤み軽減、乾燥やバリア機能低下の赤みにもラメラ構造技術でバリア機能をUPさせて保湿します!