やってはいけない赤ら顔対策

やってはいけない!赤ら顔での健康食品・サプリの選び方

更新日:


赤ら顔が改善する・治る!
そんな売り文句を鵜呑みにしていませんか?

健康食品やサプリメントを選ぶときにきちんと検討するところがあります。

・どうして赤ら顔が改善するのか?具体的な根拠。
・原材料で赤ら顔や体に良くない成分が入っていないか確認する。
・成分の大量摂取は大丈夫なのか?
・組み合わせで赤ら顔にならないか?(紫外線で赤ら顔になりやすくなるとか)

きちんと検討していますか?
クロレラとか飲んでいる人は、赤ら顔治りませんよ?

クロロフィルが紫外線を反射するのに・・・その裏側には何があるか調べましたか?
ビタミンKが、ビタミンCが・・・一緒に入っている他の成分調べましたか?

健康食品を選ぶということは、吸収されてナンボの話です。
細胞膜のレセプターは脂質でできているので、多少の油が無いと取り入れられにくいです。
成分がより吸収されやすくするには、低分子やナノ化など大きさも大事。

ちょっとくらいの赤ら顔なら、踊らされても多少は大丈夫だと思います。
でも、本当に赤ら顔で困っている人が安易に選んでしまっていると、より赤ら顔になる可能性がありますよ。

青汁やサプリで多いクロロフィルの問題

葉っぱは体にいい、栄養がある。
確かにそう思います。

植物には体に大切な栄養素がいっぱい入っていて、野菜不足の方ならサプリや健康食品で補いたい所です。
では、赤ら顔だとどうなのか?

もちろん体にいいので、健康食品を使ってもいいはず・・・ですが、
いっぱい使うと逆効果です。

クロロフィルは分解されやすく、分解したときにフェオホルバイトという毒性がある成分に変化することがあります。
クロロフィル→フェオフィチン→フェオホルバイトと変化していくので、全てが変化するわけではありません。

しかし、このフェオホルバイトは厚生労働省から通知も出ていて、量も規制されています。
製品で基準値を保っても、使う側は1つ1つは合格している基準内ものを毎日使い続けるわけです。
添加物と似ていますが、この意味わかりますか?

体では必要ないものが毎日増え続けていくと、支障が出ます。
フェオホルバイトはどんな悪さをするかというと、紫外線の増幅作用。
つまり、日光や紫外線に当たると赤くなる光線過敏症になる可能性があります。

もちろんビタミンや抗酸化作用といった体に良い面はあります。
でも、赤ら顔で考えるなら、それよりも紫外線に弱い肌になったら困るわけです。
ただでさえ弱い皮膚だから・・・。

最近はクロロフィルを使った化粧品もあり、健康食品に限ったことではありません。
特に顔につける化粧品やオールインワンジェルなどは、日光が一番当たる顔なので光線過敏症が出る可能性が高くなります。
今の段階で赤ら顔なのだから、それを補う皮膚バリアもSODも低下した状態で、逆に出ない方がラッキーです。

赤ら顔になるフロクマリン成分の原材料の健康食品に注意

健康食品には植物エキスが多く使われています。
植物って聞くと、体に良さそうなイメージがありますよね。

でも、赤ら顔で注意しないとならない植物や果実があります。
フロクマリンという成分がある植物や果実は要チェック!

フロクマリンは光感作作用の性質があります。
ソラレン誘導体と呼ばれ、紫外線を浴びると皮膚奥のエネルギーを放出するため、赤ら顔になります。

フロクマリンを含む植物や果実は、パセリ・セロリ・にんじん・ライムなどがあります。
人参なんて、色々入っていますしβカロテンがってよく言いますよね。
必要以上に採ってしまうと、フロクマリンの関係で赤ら顔になる可能性を秘めています。
特に顔につけるものは注意です。

普通に野菜を採れば問題ないけど、つい健康食品に頼ってしまいますが、失敗すると取り返しのつかないことにもなります。
赤ら顔を悪化させる健康食品やサプリではなく、対策できるものを選びたいですね。

白漢しろ彩

赤ら顔の原因は毛細血管の拡張

赤ら顔は血行不良や微弱炎症、ほてり、肌バリア機能の低下といった要因がありますが、その全てが毛細血管の拡張に繋がり赤ら顔になっています。

だから、毛細血管へ直接働きかける【しろ彩】がオススメ

定期購入の回数お約束はありませんので、単品よりも定期がお得です!

赤ら顔の人や医師も評価!白漢しろ彩

しろ彩

地中海プランクトンエキスと和漢植物エキスで赤みを軽減する実証試験済みの無添加化粧水です。

ニキビや炎症の赤みにもビタミンC誘導体で赤み軽減、乾燥やバリア機能低下の赤みにもラメラ構造技術でバリア機能をUPさせて保湿します!

赤ら顔化粧水おすすめをピックアップ!

白漢しろ彩

拡張した毛細血管にアプローチ!

赤ら顔対策の和漢植物エキス!

ラメラ構造の多層浸透型バリアテクノロジー!

皮膚科医が検証済み!安心の無添加!

28日間の使用で86%の方が赤み軽減の変化があった、赤ら顔専門の化粧水です。

フランス地中海のプランクトンエキスで、赤ら顔の原因である毛細血管の拡張を調整。

ショウガ・カンゾウ・センキュウ・ブクリョウ、4種の和漢植物エキスで赤みを軽減します。

やっぱり赤ら顔って毛細血管を重視してケアしたほうが、赤みが全然違ってくるんです!

肌のラメラ構造と同じラメラ構造で作られた化粧水だから、しっかり浸透して成分を肌に届けます!

ウルウ

完全無添加の超低刺激な赤ら顔専用化粧水!

3種のヒト型セラミドで皮膚バリア強化!

マイナスイオンでグングン浸透する特殊浸透水!

皮膚バリア機能が低下しているなら圧倒的ヒト型セラミドで!

3種のセラミドを贅沢に配合したULUは、赤ら顔に特化した美容液です。

ホホバイオル・スクワラン・ノバラ油のオイルの膜で肌を保護し、3種のセラミドとヒアルロン酸で保湿。

セラミドなどの成分を浸透させる医療用に開発された、特殊浸透水のマイナスイオンで角質層にしっかり届けます!

皮膚バリア機能を強化することで、毛細血管の拡張を目立たなくしながら、肌を刺激から守ります!

ディセンシア サエル

【アイテム訴求・美容液】サエルトライアルセット

ヴァイタサイクルヴェールで皮膚バリアアップ!

微弱炎症を抑えるコウキエキス配合!

日焼け赤ら顔でも大丈夫な敏感肌専門化粧品!

赤黒対策は微弱炎症を鎮めて、ターンオーバー正常化

ポーラオルビスの敏感肌専門ブランド、ディセンシア。

コウキエキスやアルニカエキスが刺激因子を抑制し、赤ら顔に多い微弱炎症を鎮めます。

肌のバリア機能をアップして、正常なターンオーバーを促すから、色素沈着した赤黒い赤ら顔に。

トライアルで1度は試してみたい美白化粧品です!

-やってはいけない赤ら顔対策
-, , , ,

Copyright© 赤ら顔対策と治療法 やってはいけない赤ら顔対策とは? , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.